Everything is up for debate

FPの知識や本から学んだことのアウトプット

職人の“あたり前”を可視化する

 

 少し前にホリエモン「寿司屋の修行が必要ない説」を唱えました。

 

賛否両論議論はぶつかりました。

 

そこで答えの1つとして『結局これまで修行でしか教えてなかった“当たり前のこと”を“見える化”することが最大のポイント』であることに行き着きました。

 

「下積み10年」という、これまでの常識は現代のオープンイノベーションの時代では『その人の時間を10年分無駄にする』と言う考えに代わりつつあると思います。

*寿司やに限ったことではありませんが。

 

今までは皿洗いや掃除などの雑用の対価として、少しずつ教えて貰っていた「捌き方」や「握り方」はYouTubeであったりスクール短期間で身につけることが出来るようになっています。

 江戸前寿司をキーワードに活躍したい方は必見!【東京すしアカデミー】

 

実際、YouTubeやスクールで学んで海外で大成功している方もたくさんいます。

*英語の勉強はした方が良いかもしれません笑

タイでは単価50,000円の寿司や連日満席みたいです。

 
先日クラウドファンディングで寿司屋になった若者がいます。

その人は寿司屋での修行していなかったみたいです。

 

しかし、寿司は美味いし、握り方もちゃんとしています。

 

要するに握り方や食材の捌き方はYouTubeとかで可視化されていて、それを見て自習できるのです。

 

しかし彼の所作に違和感があるようです。

 

それは何でしょう?

 

指や腕の毛がボウボウだったのです笑

 

手渡しする寿司ですと、どうしても手に目がいってしまいます。

 

つまり職人はみんな腕毛や指毛を処理しているのです。


これは寿司屋に弟子入りしたらまず初日に言われることでしょう。

 

「お前、毛の処理してこい」と。


こういった職人にとっての当たり前のことは、職人的作業全てに通じることで「当たり前すぎてマニュアル化されていない」テクニックなのです。

 

つまり、このように様々な職人的作業の「当たり前」を可視化することには、相当の需要があると思われます。

 

これって凄いビジネスチャンスですね!!

 

日々、こういったふとした時に気づくことを蓄積し、発信して皆さんと共有していきたいです。

 

日々頑張ってる人の参考になれば嬉しいです!

ホリエモンのブログでは言えない話を参照にしました!